【カスタマイズ自由】SEVENのゲーミングPCおすすめ5選【セール・評判も解説】

セブンでゲーミングPC買いたいんだけどどれがおすすめ?セブンの特徴とかレビュー、セールに関しても知りたい!

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • セブンの概要を知りたい!
  • セブンのおすすめゲーミングPCを知りたい!
  • セブンの魅力を知りたい!
  • セブンのセールについて知りたい!
  • セブンの評判を知りたい!

この記事の監修者

ゲーミングPCブロガー

YUH/ユー

詳しいプロフィール
プロフィール

・ゲーミングPC歴10年以上
・過去購入数6台
・自作歴もあり
様々なBTOメーカーでゲーミングPCを購入してきて、実際に感じたこと・体験を元に執筆しています。

パソコンショップSEVEN(以下セブン)はコスパとカスタマイズ性の高さが特徴のBTOメーカーです。

「ZEFT」というゲーミングPCブランドを展開しており、ゲームに特化した性能のPCがラインナップ。

コアなゲーマーから愛されるメーカーですが、初心者の方にもおすすめできるモデルがたくさんあります

しかし人気とはいえどんなPCメーカーかわからないと心配ですよね。

特に初心者の方は難しい用語などもあって不安だと思います。

今回はそれらの悩みを全て解決できるように、セブンについて徹底的に解説します。

おすすめゲーミングPCの他に、魅力的な部分やセールについても詳しく解説してます!

YUH

セブンのおすすめゲーミングPC

まずは本題のセブンおすすめゲーミングPCを紹介します。

【安さ重視】ZEFT Z47D

セブンの価格重視モデル。他メーカーと比べてもコスパがいい

価格:189,800円(税込)

コストを抑えたい。そこそこ遊べればいいフルHD144fps控えめに光るゲーム

CPUCore i5-14400F
グラボRTX4060
メモリ16GB
SSD1TB
電源650W ブロンズ

セブンで詳細を見る

他のメーカと比べても安さとコスパはトップクラスにいい。

最低限のスペックを持ち、人気ゲームも快適にプレイ可能。

できるだけ安くゲーミングPCデビューしたい方におすすめ。

【バランス型】ZEFT Z48A

セブンのバランスモデル。万能なスペックと無難なデザインが魅力

価格:269,800円(税込)

快適にゲームと軽く配信・制作活動もやりたいフルHDWQHD240fps控えめに光るゲーム趣味程度に配信・制作活動(動画編集・AI画像生成など)

CPUCore i5-14400F
グラボRTX4070 SUPER
メモリ16GB
SSD1TB
電源750W ゴールド

セブンで詳細を見る

CPU・GPUともにバランスの取れたスペック。

ゲームはもちろん普段使いでも十分活躍します。

無難で万能なゲーミングPCが欲しい方におすすめ。

【ガチゲーマー&クリエイター向け】ZEFT Z45GR

セブンのハイスペックモデル。得られるゲーム体験は最高クラス

価格:389,800円(税込)

どんなゲームも超快適に遊びたいWQHD4K240fps光るゲーム本業レベルで配信・制作活動(動画編集・AI画像生成など)VRゲーム

CPUCore i7-14700KF
グラボRTX4070Ti SUPER
メモリ32GB
SSD1TB
電源850W ゴールド

セブンで詳細を見る

ゲームはもちろんクリエイティブなどの幅広い利用用途に対応してます。

ハイスペックゲーミングPCの入門機として優秀。

ゲーミングPCでたくさんのことに挑戦したい方などにもおすすめです。

【デザイン+コスパ】ZEFT Z48CB

コルセアの人気ケース採用モデル。スペックも十分

価格:328,800円(税込)

快適にゲームと軽く配信・制作活動もやりたいフルHDWQHD240fps光るゲーム趣味程度に配信・制作活動(動画編集・AI画像生成など)

CPUCore i7-14700F
グラボRTX4070 SUPER
メモリ32GB
SSD1TB
電源850W ゴールド

セブンで詳細を見る

最近はゲーミングPCの見た目にもこだわる時代。

人気PCケースを販売してるコルセアのケースを採用してるモデル。

見た目がいいとゲームのモチベも上がるので、デザインにこだわるのもおすすめです。

【最強スペック】ZEFT Z47DP

セブンのハイエンドモデル。何でもできる最強マシン

価格:674,800円(税込)

どんなゲームも超快適に遊びたいWQHD4K240fps控えめに光るゲーム本業レベルで配信・制作活動(動画編集・AI画像生成など)VRゲーム

CPUCore i9-14900
グラボRTX4090
メモリ32GB
SSD1TB
電源1000W ゴールド

セブンで詳細を見る

とにかくスペックにこだわりたいという方におすすめのゲーミングPC。

このゲーミングPCでできないことは個人レベルではまずありません。

予算があるなら積極的に選びたいモデルです。

目次へ戻る

セブンのゲーミングPCの特徴・評価

セブンはガレリアやフロンティアほど有名ではありませんが、コアなゲーマーからの人気を確立しています。

有名メーカーに負けないコスパと高いパフォーマンスを発揮するPCを多く販売中

そんな最強で人気なPCを販売してるセブンの特徴について解説します。

BTOメーカートップクラスのカスタマイズの自由度

実際にカスタマイズ画面を比べたらわかりますが、多くのパーツがカスタマイズできます。

在庫の関係上カスタマイズの自由度を上げると価格も上がりがちですが、セブンはコスパも良いという最強のメーカー。

また、それぞれのパーツの製造メーカーも選べるのでこだわり強めの玄人の方には特におすすめです。

セールがお得

セブンは割引額も多いですが、対象モデルの数も多いです

セールの頻度も高いので、頻繁に確認しておくと欲しいモデルが対象になってるかもです。

元々コスパがいいモデルも多いですが、セールでさらに安くなります

20種類以上のPCケースから選べる

他のメーカーではありえない数の種類からケースを選べます。

最近人気のNZXTなどのPCケースもあるので、自作PCっぽいデザインのPCが欲しい方にもおすすめのメーカー

LEDやRGBの輝くゲーミングPCが手に入ります。

ラインナップ数が100を超えてるので選ぶのが難しい

セブンの唯一の弱点と言ってもいいですが、ラインナップが多すぎるが故に何を購入したらいいかわからなくなります

なので知識に自信がない方や特にこだわりがない方は、今回紹介するおすすめモデルから選ぶと簡単です

公式サイトもごちゃついた印象があるので、初めて購入する方は特に参考にしていただいた方がいいと思います。

目次へ戻る

初心者でも分かるゲーミングPCの選び方

ゲーミングPCを選ぶ際によく聞かれる質問やカスタマイズについて解説します。

特に初めて買う時などは一番躓くところなのでぜひ参考にしてみてください。

グラボの選び方

グラボとはグラフィックボードの略称で、主にPC性能の「映像処理」を担当してます。

グラボの性能次第で高解像度でプレイできるか、高フレームレートでプレイできるかなどが決まります。

表の解説

  • X・・・フレームレート(fps値)重視のゲーム。 例:Apex、VALORANT、フォートナイトなど
  • Y・・・グラフィックの綺麗さ(画質や解像度)重視のゲーム。 例:原神、エルデンリング、モンハンなど

※ゲームタイトルごとに性能の目安を知りたい方は「ゲームタイトル別の記事」を参考にしてみてください。

グラボ性能の目安その他の利用用途
4090X:フルHD300fps以上
Y:4K120fps以上・グラフィック設定【高】
・高度な制作活動
・大手配信者、VTuberと同じ配信環境
4080 SUPERX:フルHD280fps以上
Y:4K120fps以上・グラフィック設定【高】
・高度な制作活動
・大手配信者、VTuberと同じ配信環境
4070Ti SUPERX:フルHD250fps以上
Y:4K60fps以上・グラフィック設定【高】
・高度な制作活動
・中堅配信者、VTuberと同じ配信環境
4070 SUPERX:フルHD240fps以上
Y:WQHD60fps以上・グラフィック設定【高】
・趣味~副業レベルの制作活動
・配信入門クラス
4060TiX:フルHD200fps以上
Y:WQHD60fps以上・グラフィック設定【低】
・趣味レベルの制作活動
4060X:フルHD144fps以上
Y:フルHD60fps以上・グラフィック設定【低】
・趣味レベルの制作活動
制作活動・・・動画編集や3DCGなどのクリエイティブを作る活動のこと

簡単な選び方

  • 画質やフレームレートは贅沢しない。最低限ゲームが遊べればOKな人:4060番台
  • 画質やフレームレートも重視したい。より良い環境でプレイしたい人:4070番台
  • 予算があれば積極的に狙いたい。スペックを妥協したくない人:4080以上

BTOメーカーでゲーミングPCを買う際はグラボの選択を間違えさえしなければ、基本的に問題ありません。

ゲーミングPCの最重要パーツなので積極的に予算をかけよう!

YUH

CPUの選び方

CPUとはPCの頭脳的な役割を持っています。

敵モブの動きや銃の当たり判定などは高性能なCPUの計算処理によって実現しています。

グラボIntelCPUAMDCPU
4090Core i9-14900F(KF)Ryzen 9 7950X
Ryzen 9 7950X3D
4080 SUPERCore i7-14700F(KF)Ryzen 7 7700
Ryzen 7 7800X3D
4070Ti SUPERCore i7-14700F(KF)Ryzen 7 7700
Ryzen 7 7800X3D
4070 SUPERCore i7-14700F(KF)Ryze 7 5700X
Ryze 7 5700X3D
4070Core i5-14400FRyze 7 5700X
Ryze 7 5700X3D
4060TiCore i5-14400FRyzen 5 4500
Ryzen 5 5600X
4060Core i5-14400FRyzen 5 4500
Ryzen 5 5600X

ポイント

  • 自分が選んだグラボの横の欄から選ぶか、1つ上のランクのCPUを選ぶのが無難。
  • IntelCPUから選ぶ場合接尾辞に「KF」がついたものがおすすめ。(ついてなくても問題はない)
  • AMDCPUから選ぶ場合接尾辞に「X3D」がついたものがおすすめ。(ついてなくても問題はない)

基本的にCPUはグラボの性能に合わせて選べば快適なゲームライフが手に入るので、そこまでこだわらなくてOK。

上記の表から選んで予算に余裕があれば、グラボを1つ上のものにしたりして工夫してみてください。

また、ゲームだけでなくクリエイティブ(動画編集や配信など)もやりたい方はCPUもある程度いいものを選んでおきましょう。

ゲームではグラボが重視されますが、クリエイティブではCPUの方が重視されるのでご自分の利用用途に合わせると理想のPCが完成します。

メモリの選び方

メモリはデータを一時的に保存しておく機能を持っています。

ゲームにはキャラクター情報やステージ情報、敵キャラの音声情報などが多く含まれています。

メモリ容量が多ければ多くの情報を一時的に保存できるので、ゲームのロード時間を短くすることができます。

メモリ容量性能目安
8GB今の時代に8GBは不十分
16GB必要最低限の容量
32GB現状最もおすすめの容量。ゲームやクリエイティブを快適にできる。
64GB以上ゲームだけならオーバースペック。クリエイティブや配信もガッツリやりたい人向け

ストレージ(SSD・HDD)の選び方

ストレージはゲームやアプリケーションの読み書き速度、ロード時間、パソコンの立ち上げ速度に影響してきます。

大容量であればたくさんのゲームをダウンロードできますし、読み書き速度なども早いのでストレスフリーなゲームライフを実現できます。

また、ストレージにはSSDとHDDの2種類がありますが、基本的にはSSDを選ぶのがおすすめ。

SSDの方が読み書き速度などが早いのでゲームなどを保存しておくのにピッタリ。

逆に、動画や画像をたくさん保存しておくだけなのであれば、比較的安価なHDDでも大丈夫です

最低でも1TBのSSDを選択すればOK!あとは予算との相談で追加していこう!

YUH
SSD・比較的高価
・読み込み速度が速い
・ゲームの保存ならSSD一択
HDD・比較的安価
・読み込み速度が遅い
・動画や画像の保存ならHHD

電源ユニット

ゲーミングPCの心臓である電源ユニットは、グラボやCPUなどゲーミングPCの各パーツに電気を送り込む役割を持っています。

高性能であればあるほど各パーツの安定したパフォーマンスを手助けしてくれます。

電源ユニットの性能を表す指標の1つとして「変換効率」があります。

変換効率が高ければ電気代の削減や電源ユニットの性能を最大限活用できます。

負荷率20%負荷率50%負荷率100%
STANDARD80%80%80%
BRONZE82%85%82%
SILVER85%88%85%
GOLD87%90%87%
PLATINUM90%92%89%
TITANIUM92%94%90%
引用:ドスパラ

ポイント

  • 負荷率とは電源容量に対して消費電力がどれくらいかを比で表したもの
  • 例:「800W GOLD」に対して消費電力「400W」なら負荷率50% → 変換効率90%なので360Wが各パーツに供給される

グラボ別おすすめ電源容量

  • 600~850W:4060・4060Ti・4070 SUPER・4070Ti SUPER
  • 1000~1200W:4080 SUPER・4090

CPUクーラー

ゲーミングPCのパフォーマンスを安定させるには、熱を逃したり冷却したりすることが重要です。

熱がこもりすぎると動作がおかしくなったり、最悪の場合故障の恐れもあります。

メリットデメリット
空冷式・比較的安価
・メンテナンスが楽
・比較的寿命が長い
・水冷式より冷却性能は弱い
・設置スペースが大きい
水冷式・冷却性能が高い
・デザイン性が高い
・設置スペースが小さい
・比較的高価
・比較的寿命が短い

グラボ別おすすめCPUクーラーの種類

  • 4070 SUPER以下:空冷式でOK
  • 4070Ti SUPER以上:水冷式がおすすめ

※基本的に水冷式の方が冷却性能が高いので、予算があるなら水冷式を選ぶのが無難です

セブンのゲーミングPCセール情報

この章ではセブンのセール情報を随時更新していきます。

セール情報を逃したくない方はこのページをブックマークして定期的に確認してみてください。

2025年キャンペーン名期日内容
1月年末年始大セール・終了日未定・人気モデルを特別特価で大放出
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

セブンの評判・口コミ

セブンの世間での評判や口コミをいくつか紹介します。

目次へ戻る

セブンのゲーミングPCよくある質問

セブンのよくある質問について回答していきます。

初心者の方はぜひ一度目を通しておいてください。

納期はどれくらい?

  • 最短5営業日
  • 在庫がない場合などは遅れる可能性あり

これくらいで届きます。

基本的には商品ページや購入画面で予想納期が表記されてるので、しっかり確認して購入しましょう。

修理してくれる?

修理対応してくれます。

保証期間内であれば無料でやってくれます。

保証期間外の修理費用に関しては修理内容によるので、修理が必要な時に公式のサポートの方に確認してみてください。

PCケースの選び方とかある?

基本的には好きなデザインのものを選べばOK。

カスタマイズする際に性能パーツと相性の悪いケースは、勝手に省いてくれるので安心してください。

特にこだわりがないのであれば、変更せずそのまま購入しましょう

ペイペイって使える?決済方法を知りたい

現在はPayPay対応してません。

セブンの決済方法は以下。

  • クレジットカード決済
  • コンビニ決済
  • 代金引換
  • 銀行振込
  • 分割払い(ショッピングローン)

セブンのおすすめゲーミングPCまとめ

今回はセブンのゲーミングPC「ZEFT」おすすめモデルとセブンの評価や魅力などについて解説しました。

今回紹介したゲーミングPCの中からどれか選べば、あなたのやりたいことを叶えられるはずです

その他メーカーのおすすめゲーミングPCも見たい方はおすすめゲーミングPCを参考にしてみてください。

目次へ戻る

  • B!