ガチ初心者向けゲーミングPC情報発信サイト

メーカーで選ぶ

【デュアル水冷搭載】サイコムゲーミングPCおすすめ4選【セール・評判も解説】

当ページには広告が含まれています

サイコムでゲーミングPC買いたいんだけどどれがおすすめ?サイコムの特徴とかレビュー、セールに関しても知りたい!

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • サイコムの概要を知りたい!
  • サイコムのおすすめゲーミングPCを知りたい!
  • サイコムの魅力を知りたい!
  • サイコムのセールについて知りたい!
  • サイコムの評判を知りたい!

この記事の監修者

ゲーミングPCブロガー

YUH/ユー

プロフィール

・ゲーミングPC歴10年以上
・過去購入数6台
・自作歴もあり
様々なBTOメーカーでゲーミングPCを購入してきて、実際に感じたこと・体験を元に執筆しています。

Sycom(以下サイコム)は1999年に創業したBTOメーカーです。

独自の水冷クーラーやスタイリッシュなデザインのPCケースも展開中

自作PCっぽいデザインがたくさんのゲーマーから人気です。

しかし人気とはいえどんなPCメーカーかわからないと心配ですよね。

特に初心者の方は難しい用語などもあって不安だと思います。

今回はそれらの悩みを全て解決できるように、サイコムについて徹底的に解説します

おすすめゲーミングPCの他に、魅力的な部分やセールについても詳しく解説してます!

YUH
YUH

購入の際の注意点について

紹介してるゲーミングPCは基本構成からカスタマイズしてるスペックを記載してるので、リンクから飛んだ後はご自分でカスタマイズが必要です

カスタマイズと言っても該当パーツをポチポチ選ぶだけなので安心してください。

例:メモリ32GBにしたいなら・・・→32GBの欄をチェック

sycomカスタマイズの方法

サイコムのおすすめゲーミングPC

サイコムのおすすめゲーミングPC

まずは本題のサイコムおすすめゲーミングPCを紹介します。

【安さ重視】G-Master Velox II

G-Master Velox II

サイコムの価格重視モデル。手軽にゲーミングPCデビューしよう

価格:189,630円(税込)

コストを抑えたい。そこそこ遊べればいいフルHD144fps控えめに光るゲーム

CPUCore i5-14400F
グラボRTX4060
メモリ16GB
SSD1TB
電源650W ブロンズ

Sycomで詳細を見る

できるだけ安く手に入れたい方にはコレ。

カジュアルゲーマーにとっては十分な性能を持っています。

手軽にゲーミングPCデビューしたい方にもおすすめです。

【バランス型】G-Master Velox II

G-Master Velox II

サイコムのバランスモデル。万能スペックの持ち主

価格:291,550円(税込)

快適にゲームと軽く配信・制作活動もやりたいフルHDWQHD240fps控えめに光るゲーム趣味程度に配信・制作活動(動画編集・AI画像生成など)

CPUCore i7-14700KF
グラボRTX4070 SUPER
メモリ16GB
SSD1TB
電源750W ゴールド

Sycomで詳細を見る

ゲーム性能も普段使いに関する性能もバランスよく兼ね備えたモデル。

RTX4070 SUPERであれば大抵のゲームは超快適環境でプレイ可能です。

安さ重視だけどちょっと贅沢したい方におすすめです。

【ガチゲーマー&クリエイター向け】G-Master Spear B760/D4

G-Master Spear B760/D4

サイコムのハイスペックモデル。しっかり性能にこだわりたいならこれ

価格:372,780円(税込)

どんなゲームも超快適に遊びたいWQHD4K240fps控えめに光るゲーム本業レベルで配信・制作活動(動画編集・AI画像生成など)VRゲーム

CPUCore i7-14700F
グラボRTX4070Ti SUPER
メモリ32GB
SSD1TB
電源850W ゴールド

Sycomで詳細を見る

活動者やクリエイターを目指したい方にもおすすめできるモデル。

もちろんゲームも快適にサクサクですし、動画編集などをしても問題なく利用可能。

ワンランク上のゲーミングPCライフが手に入ります。

【最強スペック】G-Master Spear B760/D4

G-Master Spear B760/D4

サイコムのハイエンドモデル。できないことは何もない最強モデル

価格:652,810円(税込)

どんなゲームも超快適に遊びたいWQHD4K240fps控えめに光るゲーム本業レベルで配信・制作活動(動画編集・AI画像生成など)VRゲーム

CPUCore i9-14900F
グラボRTX4090
メモリ32GB
SSD1TB
電源1000W プラチナム

Sycomで詳細を見る

とにかくスペックを妥協したくないという方に最もおすすめ。

これだけのスペックがあれば全くストレスを感じることなく、どんなことにも利用可能です。

予算があるなら積極的に購入したいモデル。

電源ユニットについて

RTX4090は消費電力が大きいので、1000W以上に対応した電源ユニットにカスタマイズする必要があります

カスタマイズする際に案内が出るので、それに従って適正なパーツを選択してください。

あわせて読みたい
おすすめゲーミングPC
【2025年】おすすめゲーミングPCを特徴別に紹介!初心者にもわかりやすく解説

続きを見る

目次へ戻る

サイコムのゲーミングPCの特徴・評価

サイコムのゲーミングPCの特徴・評価

サイコムはビジネス向けのPCからゲーミングPCまで幅広く販売されてます。

スペックの幅も広く、どんなゲーマーも満足いくゲーミングPCを見つけられる

もちろんパフォーマンスも高く、デザインもとても秀逸です。

そんな最強で人気なPCを販売してるサイコムの特徴について解説します。

商品ラインナップが豊富

展開されてるモデルはビジネス向けからゲーミングPCなど幅広く、デュアル水冷や静音モデルなど独自の機種も展開されてます。

カスタマイズの自由度が高いので、どのモデルを選んでも理想のスペックに構成できる

自作PC欲しいけど、自分作るのは難しいという方におすすめのメーカーです。

アフターサポートが手厚い

サイコムは基本保証が1年付いており、3年まで延長することができます

保証期間が過ぎても、有償ではあるものの修理対応してくれるので安心。

スペックのアップグレードなどの相談も乗ってくれるので、気軽に問い合わせてみよう。

BTOメーカートップクラスのカスタマイズの自由度

実際にカスタマイズ画面を比べたらわかりますが、多くのパーツがカスタマイズできます。

在庫の関係上カスタマイズの自由度を上げると価格も上がりがちですが、サイコムはコスパも良いという最強のメーカー

また、それぞれのパーツの製造メーカーも選べるのでこだわり強めの玄人の方には特におすすめです。

目次へ戻る

初心者でも分かるゲーミングPCの選び方

初心者でも分かるゲーミングPCの選び方

ゲーミングPCを選ぶ際によく聞かれる質問やカスタマイズについて解説します。

特に初めて買う時などは一番躓くところなのでぜひ参考にしてみてください。

グラボの選び方

グラボとはグラフィックボードの略称で、主にPC性能の「映像処理」を担当してます。

グラボの性能次第で高解像度でプレイできるか、高フレームレートでプレイできるかなどが決まります。

表の解説

  • X・・・フレームレート(fps値)重視のゲーム。 例:Apex、VALORANT、フォートナイトなど
  • Y・・・グラフィックの綺麗さ(画質や解像度)重視のゲーム。 例:原神、エルデンリング、モンハンなど

※ゲームタイトルごとに性能の目安を知りたい方は「ゲームタイトル別の記事」を参考にしてみてください。

グラボ性能の目安その他の利用用途
4090X:フルHD300fps以上
Y:4K120fps以上・グラフィック設定【高】
・高度な制作活動
・大手配信者、VTuberと同じ配信環境
4080 SUPERX:フルHD280fps以上
Y:4K120fps以上・グラフィック設定【高】
・高度な制作活動
・大手配信者、VTuberと同じ配信環境
4070Ti SUPERX:フルHD250fps以上
Y:4K60fps以上・グラフィック設定【高】
・高度な制作活動
・中堅配信者、VTuberと同じ配信環境
4070 SUPERX:フルHD240fps以上
Y:WQHD60fps以上・グラフィック設定【高】
・趣味~副業レベルの制作活動
・配信入門クラス
4060TiX:フルHD200fps以上
Y:WQHD60fps以上・グラフィック設定【低】
・趣味レベルの制作活動
4060X:フルHD144fps以上
Y:フルHD60fps以上・グラフィック設定【低】
・趣味レベルの制作活動
制作活動・・・動画編集や3DCGなどのクリエイティブを作る活動のこと

簡単な選び方

  • 画質やフレームレートは贅沢しない。最低限ゲームが遊べればOKな人:4060番台
  • 画質やフレームレートも重視したい。より良い環境でプレイしたい人:4070番台
  • 予算があれば積極的に狙いたい。スペックを妥協したくない人:4080以上

BTOメーカーでゲーミングPCを買う際はグラボの選択を間違えさえしなければ、基本的に問題ありません。

ゲーミングPCの最重要パーツなので積極的に予算をかけよう!

YUH
YUH
あわせて読みたい
ゲーミングPCグラボの選び方
【ゲーミングPC】グラフィックボードの選び方解説&グラボとは?【おすすめも紹介】

続きを見る

CPUの選び方

CPUとはPCの頭脳的な役割を持っています。

敵モブの動きや銃の当たり判定などは高性能なCPUの計算処理によって実現しています。

グラボIntelCPUAMDCPU
4090Core i9-14900F(KF)Ryzen 9 7950X
Ryzen 9 7950X3D
4080 SUPERCore i7-14700F(KF)Ryzen 7 7700
Ryzen 7 7800X3D
4070Ti SUPERCore i7-14700F(KF)Ryzen 7 7700
Ryzen 7 7800X3D
4070 SUPERCore i7-14700F(KF)Ryze 7 5700X
Ryze 7 5700X3D
4070Core i5-14400FRyze 7 5700X
Ryze 7 5700X3D
4060TiCore i5-14400FRyzen 5 4500
Ryzen 5 5600X
4060Core i5-14400FRyzen 5 4500
Ryzen 5 5600X

ポイント

  • 自分が選んだグラボの横の欄から選ぶか、1つ上のランクのCPUを選ぶのが無難。
  • IntelCPUから選ぶ場合接尾辞に「KF」がついたものがおすすめ。(ついてなくても問題はない)
  • AMDCPUから選ぶ場合接尾辞に「X3D」がついたものがおすすめ。(ついてなくても問題はない)

基本的にCPUはグラボの性能に合わせて選べば快適なゲームライフが手に入るので、そこまでこだわらなくてOK。

上記の表から選んで予算に余裕があれば、グラボを1つ上のものにしたりして工夫してみてください。

また、ゲームだけでなくクリエイティブ(動画編集や配信など)もやりたい方はCPUもある程度いいものを選んでおきましょう。

ゲームではグラボが重視されますが、クリエイティブではCPUの方が重視されるのでご自分の利用用途に合わせると理想のPCが完成します。

あわせて読みたい
ゲーミングPCのCPUの選び方
【ゲーミングPC】CPUの選び方解説&CPUとは?【おすすめも紹介】

続きを見る

メモリの選び方

メモリはデータを一時的に保存しておく機能を持っています。

ゲームにはキャラクター情報やステージ情報、敵キャラの音声情報などが多く含まれています。

メモリ容量が多ければ多くの情報を一時的に保存できるので、ゲームのロード時間を短くすることができます。

メモリ容量性能目安
8GB今の時代に8GBは不十分
16GB必要最低限の容量
32GB現状最もおすすめの容量。ゲームやクリエイティブを快適にできる。
64GB以上ゲームだけならオーバースペック。クリエイティブや配信もガッツリやりたい人向け

ストレージ(SSD・HDD)の選び方

ストレージはゲームやアプリケーションの読み書き速度、ロード時間、パソコンの立ち上げ速度に影響してきます。

大容量であればたくさんのゲームをダウンロードできますし、読み書き速度なども早いのでストレスフリーなゲームライフを実現できます。

また、ストレージにはSSDとHDDの2種類がありますが、基本的にはSSDを選ぶのがおすすめ。

SSDの方が読み書き速度などが早いのでゲームなどを保存しておくのにピッタリ。

逆に、動画や画像をたくさん保存しておくだけなのであれば、比較的安価なHDDでも大丈夫です

最低でも1TBのSSDを選択すればOK!あとは予算との相談で追加していこう!

YUH
YUH
SSD・比較的高価
・読み込み速度が速い
・ゲームの保存ならSSD一択
HDD・比較的安価
・読み込み速度が遅い
・動画や画像の保存ならHHD

電源ユニット

ゲーミングPCの心臓である電源ユニットは、グラボやCPUなどゲーミングPCの各パーツに電気を送り込む役割を持っています。

高性能であればあるほど各パーツの安定したパフォーマンスを手助けしてくれます。

電源ユニットの性能を表す指標の1つとして「変換効率」があります。

変換効率が高ければ電気代の削減や電源ユニットの性能を最大限活用できます。

負荷率20%負荷率50%負荷率100%
STANDARD80%80%80%
BRONZE82%85%82%
SILVER85%88%85%
GOLD87%90%87%
PLATINUM90%92%89%
TITANIUM92%94%90%
引用:ドスパラ

ポイント

  • 負荷率とは電源容量に対して消費電力がどれくらいかを比で表したもの
  • 例:「800W GOLD」に対して消費電力「400W」なら負荷率50% → 変換効率90%なので360Wが各パーツに供給される

グラボ別おすすめ電源容量

  • 600~850W:4060・4060Ti・4070 SUPER・4070Ti SUPER
  • 1000~1200W:4080 SUPER・4090

CPUクーラー

ゲーミングPCのパフォーマンスを安定させるには、熱を逃したり冷却したりすることが重要です。

熱がこもりすぎると動作がおかしくなったり、最悪の場合故障の恐れもあります。

メリットデメリット
空冷式・比較的安価
・メンテナンスが楽
・比較的寿命が長い
・水冷式より冷却性能は弱い
・設置スペースが大きい
水冷式・冷却性能が高い
・デザイン性が高い
・設置スペースが小さい
・比較的高価
・比較的寿命が短い

グラボ別おすすめCPUクーラーの種類

  • 4070 SUPER以下:空冷式でOK
  • 4070Ti SUPER以上:水冷式がおすすめ

※基本的に水冷式の方が冷却性能が高いので、予算があるなら水冷式を選ぶのが無難です

サイコムのゲーミングPCセール情報

サイコムのゲーミングPCセール情報

この章ではサイコムのセール情報を随時更新していきます。

セール情報を逃したくない方はこのページをブックマークして定期的に確認してみてください。

2025年キャンペーン名期日内容
1月冬の特大キャンペーン・2025年1月20日まで・8つの特大キャンペーンを同時に開催中
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
あわせて読みたい
ゲーミングPCセール時期
【2025年1月】BTOゲーミングPCメーカーのセール時期まとめ【開催中セールも紹介】

続きを見る

サイコムの評判・口コミ

サイコムの評判・口コミ

サイコムの世間での評判や口コミをいくつか紹介します。

目次へ戻る

サイコムのゲーミングPCよくある質問

サイコムのゲーミングPCよくある質問

サイコムのよくある質問について回答していきます。

初心者の方はぜひ一度目を通しておいてください。

納期はどれくらい?

  • 最短1週間
  • 在庫がない場合などは遅れる可能性あり

これくらいで届きます。

基本的には商品ページや購入画面で予想納期が表記されてるので、しっかり確認して購入しましょう。

修理してくれる?

修理対応してくれます。

保証期間内であれば無料でやってくれます

保証期間外の修理費用に関しては修理内容によるので、修理が必要な時に公式のサポートの方に確認してみてください。

ペイペイって使える?決済方法を知りたい

PayPay対応してます

他の電子決済も対応してるので是非。

サイコムの決済方法は以下。

  • クレジットカード払い
  • PayPay
  • Amazon Pay
  • ショッピングローン(JACCS)
  • セブンイレブンでの支払い
  • 銀行・郵便口座振込

サイコムのおすすめゲーミングPCまとめ

今回はサイコムのゲーミングPCおすすめモデルとサイコムの評価や魅力などについて解説しました。

今回紹介したゲーミングPCの中からどれか選べば、あなたのやりたいことを叶えられるはずです

その他メーカーのおすすめゲーミングPCも見たい方はおすすめゲーミングPCを参考にしてみてください。

あわせて読みたい
おすすめゲーミングPC
【2025年】おすすめゲーミングPCを特徴別に紹介!初心者にもわかりやすく解説

続きを見る

目次へ戻る

  • この記事を書いた人

YUH

FPSゲーマー。【経歴】ゲーミングPC歴10年(5台買い替え) ● グラボやCPUのスペック熟知 ● PC眺めるの好きです ● 九州出身の23歳

-メーカーで選ぶ